そろそろAndroidタブレットが欲しくなってきた…
スマートフォン3台(HYBRID W-ZERO3/IS01/IS02)持ってもまだ私Hの物欲は尽きることがありません。
iPhoneモドキのAndroidケータイにはもうさすがに食指は動かないのですが、今度はandroidタブレット──iPadの小さいやつAndroid版──が少々(というか物凄く)気になります。
具体的な製品としては、
Creative MediaのZiiO
マウスコンピューターのLuvPad
オンキヨーのSlatePad
NEC BIGLOBEのSmartia
NTT東西の光iフレーム
日本通信から販売されることが発表されたばかりの Light Tab (中国ZTE)
とかいろいろあるのですが、やはり今一番名の知られているのは、
docomoの「Galaxy Tab」(サムスン)
でしょう。
今、私Hが狙っているのもやはり「Galaxy Tab」です。
というのも、本当は私Hには3G通信なんて要らないのですが、
携帯電話の回線契約とセット売りになると、機器本体の価格なんてあってないようなものになるモノだと知ってしまったから…
「Galaxy Tab」はタブレットだけど、3G付きのスマートフォン扱い。
つまりdocomoとの回線契約が必要で、電話番号が振られます。(もちろん通話もできる)
携帯電話って、新モデルが発表される時期になると、これまで数万円で売ってた機種が9800円とか、1円とか、0円とか、信じられないくらい値崩れしますから。それも半年くらいのサイクルで!!!
(これがフツウの家電(ブルーレイレコーダーなど)なら、たとえ型落ちしたって9割引…1円…0円…にはならないでしょう…)
「Galaxy Tab」もそろそろ(もうとっくに?)そのフェイズに入ったかな…と。
(携帯電話キャリアとしては、魅力の薄れた旧モデルの端末はタダ同然で配っても、回線の使用料金で元取れればいい)
(私HとしてはAndroidタブレットが使いたいのであって、docomoのパケット通信が使いたいのではない。)
(でも、お金は機器に対してはなく、docomoに払う。なんか釈然としない)
(端末価格0円でもキャリア→メーカーへお金は流れているのでしょうけど、一応ものづくりの会社で技術系やっている身としては複雑な思い。)
(だったら、3G非搭載Wi-Fiのみモデル買えばいいじゃん。)
(するとやっぱりお値段が高いから私Hには買えなくなってしまう━本来それくらいの値(4万円前後)がする機器なのです━2年縛りの電話回線と引換えに端末は安く(極端な場合0円)してもらえるのです━)
(でもやっぱりタブレット使ってみたい)
(回線契約するのが一番安くAndroidタブレット端末を手に入れるやり方…なので、私Hのポリシーに反するが仕方ない)
(せいぜい儲かっている携帯電話キャリア各社に肩代わり、もといサポートしてもらおう………)
(ちなみに私H、au IS01ユーザーですが、IS01は、携帯電話がオマケについたNetWalkerだと思って買いました。)
(NetWalkerは4万円。一方、IS01は0円。端末代はボンビーな私Hのためにauが肩代わりしてくれました。本当に感謝しています。)
という思考の流れで、私Hの中ではすっかり 「Galaxy Tab」買う気満々になりました。
ネット上にはこの端末をタダ同然でゲットできた幸せな方の報告が、チラホラ。
できれば、私Hもその仲間にはいれたらなあ…と考えているのです。
■ ■ ■ ■ ■ ■
でも、その前に、ちゃんと考えておかなければならないことがあります。
そう、たとえ端末本体が安く買えたとしても、維持費(基本料や必須のオプション使用料金など)が月数千円もするようだったら、おこづかい┃万円の私Hの生活は破綻してしまうのです
というわけで、 Galaxy Tab 購入に備えて、Docomo回線の最低維持コストなどを調べておくことにしました。
(こうした情報をキチンと押さえておかないと、フラフラっと寄ったショップで、新規「9800円」本日限り!みたいなPOPを見つけても買ってもいいのかマズイのか判断出来ないのです…)
モバイルデータ通信はすべて「どこでもWi-Fi」(ウィルコムのPHSモバイルルーター)経由で行い、docomoのパケット通信は一切使わないことが前提です。
【最低維持費用】
事務契約手数料 3150円
タイプシンプルバリュー 780円(ひとりでも割50;2年縛り)
パケホーダイシンプル 0円~5980円 (必須オプション、でも0円スタート)
eビリング割引 ー105円
月々の支払いは、675円。 24ヶ月で16200円。
新規契約の事務手数料合わせても2万円いかない。
ドコモっていままで使ったことなかったけれど、実は安いんだなあ、という印象。
これならボンビーな私Hにもなんとかなりそうな金額です。
あとはこの条件でどれだけ安く端末を買えるか次第なんだけど。
まあ、新規0円みたいなラッキーは、自分には訪れないだろうと思っておいて、本体1万円弱くらいなら買いたいなあ…と思う次第。
(その心は……アンケートサイト等で頑張って貯めたギフトカードが数千円分があり、後述の5250円割引クーポンもあり、さらに5/1までのキャンペーンでEvernoteプレミアム版365日($45相当)ももらえるので。もう十分お得だろうという考えからです。)
でも、ひょっとすると、出遅れてしまったかもしれない。
というのもdocomoが3/15から月々サポート※なる、Softbank月々割と同じようなのを始めます。
だからスマートフォンの値段は軒並み値上げされると、もっぱらの噂。
(※端末購入費用に相当する分を、機種代そのものからではなく、通話・通信の利用料から割り引く、実質ほにゃらら円というアレですね)
(docomoがうれしい)パケット通信を定額上限までバンバン使うユーザーは優遇されるけど、(docomoがうれしくない)料金下限で使おうとする貧乏ユーザーは恩恵を受けられない、むしろ機種代金値上がりして困る~という制度に変わってしまうのです。(まあ営利企業としては当然の施策か…)
そんなわけで、あまり時間はないですが、3/14まで、1万円くらいでGalaxyTabが買えて、最低維持費用プランで契約OKなショップを探します。もうそんな所は無いかもしれないけど…
まあ、よい条件に巡り会えなければ買わないまでです。
Tabはスキップ。次から次と新しい機種は出てくるので、これからいくらでも興味惹かれるデバイスに会えますよ。きっと。
もしTabに縁がなかったら、やっぱり常々欲しいと思っていた「Amazon Kindle3」を購入することになるかもしれません。円高だしね。
■ ■ ■ ■ ■ ■
そうそう、いちおう、手配はしておいたんです…
郵便局のお取り次ぎクーポン券。
いま郵便局に1本電話するだけで、Docomoの新規契約時の端末購入使える5250円の割引クーポン券がもらえます。
Docomoに新規契約を検討している方は、絶対もらっておいて損にはならないと思います。
電話番号等はコチラをお調べください。(郵便局設置のチラシはなくても手続きできます。)
私Hの場合、電話してから到着まで10日かかりました。入手にはそれなりに時間はかかります。(3日くらいで届いた人もいるようですが)
« [IS01]セカイカメラでファミチキもらえる | トップページ | [GALAXY Tab]はじめてのドコモ、はじめてのタブレッド »
「旧|ケイタイ」カテゴリの記事
- 短かったパケホーダイ生活の感想(3)(2012.11.05)
- 短かったパケホーダイ生活の感想(2)(2012.11.03)
- 短かったパケホーダイ生活の感想(1)(2012.11.02)
- またまたまたケータイ買いました~docomo GALAXY Note(SC-05D)~(2012.10.24)
- またまたケータイ買いました~MNPでSoftBankへ(2012.09.02)
« [IS01]セカイカメラでファミチキもらえる | トップページ | [GALAXY Tab]はじめてのドコモ、はじめてのタブレッド »
コメント